top of page

  続続・環境学者からみた平和反戦論   

 第10回 地球温暖化防止のウソ・ホント                                  

日 時:2025日(土)午後1:30~3:30 

会 場:ゆのした市民交流センター 

講 師:瀬戸昌之(東京農工大学名誉教授)    

資料代:500円 (30歳以下無料)

DSC02974 (1).JPG

 これまで8回の環境講座を聴いてきて、地球全体をどう考えていくのかという視点を教えていただいたと思います。
 国連環境計画(UNEP)は、2050年に二酸化炭素の濃度が2倍になると、異常気象や海面上昇による土地の喪失、漁業や農業への悪影響、水不足などで年間3000億ドル(約35兆円)以上の損害が発生すると予測しています。私たちは次世代が生き続けていけるのかとても心配しています。
 瀬戸先生の講座では、政府のウソ、企業のウソを解明し、私たちはどうすれば良いのか、科学的な根拠にもとづく具体的な対策を提案されています。引き続き学んでいきたいと思います。どうぞご参加下さい。

​これまでの講座を動画で視聴できます。(各資料代500円)
ご希望の方は、電話・メールでお問い合わせください

第1回 地べたから、宇宙から環境問題を考えよう

第2回 食料をめぐる環境問題―飢餓、TPP、農業評価のウソ・ホント

第3回 洪水の防止と用水の確保

第4回 地球温暖化防止の京都議定書は既存の税金で持続的にクリアー

    できる

第5回 持続的社会へ ―「入会地の悲劇」を超えて―

第6回 微生物の基礎知識と応用―水処理・たい肥化―

第7回 電力の自由化

第8回 生態学と生態系学

第9回 日本のごみ処分―燃やして埋める​

認定NPO法人 日野・市民自治研究所          

 〒191-0011                                              
 東京都日野市日野本町 3-13-16                  

   ゆのした市民交流センター内                   
 (JR中央線日野駅徒歩約4分)          
     

自治研地図2024.png

Meet Our Teachers

bottom of page