top of page



検索
2025年3月~の予定
● 憲法リレー講座 安保のない日本を展望する —東アジアにおける協調的安全保障体制を通して 日 時:3月8日(土)午後2時半~4時半 講 師:稲 正樹(元国際基督教大学教授) 会 場:ゆのした市民交流センター Zoom併用 資料代:各回...
日野・市民自治研究所
2月28日
閲覧数:13回
2025年1月~の予定
● 憲法リレー講座 (全6回) 第5回 平和的生存権と人間の安全保障・平和への権利宣言 日 時:1月11日(土)午後2時半~4時半 第6回 安保のない日本を展望する -東アジアにおける協調的安全保障体制を通して 日 時:3月8日(土)午後2時半~4時半...
日野・市民自治研究所
2024年12月24日
閲覧数:18回
2024年11月~の予定
● 2024年度 憲法リレー講座 (全6回) 第4回 日本国憲法は税・財政・経済をどう規律しているのか、 軍事費増大の中で考える 講 師: 永山茂樹 (東海大学教授) 講師はオンラインです 日 時: 11月9日(土)午後2時半~4時半 会 場:ゆのした市民交流センター ...
日野・市民自治研究所
2024年10月29日
閲覧数:13回

2024年9月~の予定
憲法リレー講座 「逆分権化」の兆候と地方自治 日 時: 9月14 日(土)午後2時 30分 ~4時 30分 講 師: 白藤博行 (専修大学名誉教授・弁護士) 資料代:一般1000円、会員700円 Zoom、会場とも事前申込み制...
日野・市民自治研究所
2024年8月29日
閲覧数:27回
2024年7月~の予定
● 憲法リレー講座 キーワードから読み解く強権国家・中国 ―法治、人権、憲政、市民社会 講 師:石塚 迅(山梨大学教授) 日 時:7月13日(土)午後2時半~4時半 資料代:一般1000円、会員700円 (学生・30歳以下・経済的事情のある方(いずれも自己申告)...
日野・市民自治研究所
2024年6月28日
閲覧数:29回
2024年5月~の予定
●2024年度 憲法リレー講座(全6回) 第1回 戦争をどう止めるか。東アジアを新冷戦・戦争の舞台にしないために 講 師: 羽場久美子(青山学院大学名誉教授、京都大学客員教授、世界国際関係学会 アジア太平洋会長、グローバル国際関係研究所所長) 日 時:...
日野・市民自治研究所
2024年4月30日
閲覧数:34回
2024年3月~の予定
2023年度 憲法リレー講座(全6回) 年間テーマ「どのように平和を創造するか」 <申込制> 第6回 軍事大国化に代わる平和構想を考える 講 師: 稲 正樹(国際基督教大学元教授) 日 時: 3月9日(土)午後2時半~4時半...
日野・市民自治研究所
2024年2月27日
閲覧数:24回
2024年1月~の予定
●2023年度 憲法リレー講座(全6回)「どのように平和を創造するか」 第5回 憲法の軍縮平和主義の原点から見た平和主義の現況 👉<申込制> 日 時:1月13日(土)午後2時半~4時半 講 師:稲 正樹(国際基督教大学元教授)(講師は会場でお話しされます)...
日野・市民自治研究所
2023年12月26日
閲覧数:32回
2023年11月~の予定
●年末特別講演会 熟議がつくった平和憲法の舞台裏-立役者・鈴木義男に迫る― 日 時:12月16日(土)午後2時~4時(開場1時30分) 講 師:仁昌寺正一(東北学院大学名誉教授) 雲然祥子(岩手県立大学宮古短期大学部専任講師) 会 場:日野市...
日野・市民自治研究所
2023年10月31日
閲覧数:30回
2023年9月~の予定
「進む軍事要塞化 沖縄の今」 日 時:9月9日(土)午後2時半~4時半 講 師:明 真南斗記者(琉球新報社 東京支社報道部) Zoom併用 会場20名(講師は来場します) 資料代:一般1000円、会員700円 (学生・30歳以下・経済的事情のある方(いずれも自己申告)...
日野・市民自治研究所
2023年8月29日
閲覧数:30回
2023年8月~の予定
「進む軍事要塞化 沖縄の今」 日 時:9月9日(土)午後2時半~4時半 講 師:明 真南斗記者(琉球新報東京支社) 資料代:一般1000円、会員700円(学生・30歳以下・経済的事情のある方300円) 6回通し券発売中(一般5000円,会員4000円)...
日野・市民自治研究所
2023年7月31日
閲覧数:16回
2023年7月~の予定
●憲法リレー講座 2023年第2回 沖縄から憲法を考える ―「安保3文書」による戦争準備の中で 日 時:7月8日(土)午後2時半~4時半 講 師:小林 武(沖縄大学客員教授) 資料代:一般1000円、会員700円 (学生・30歳以下・経済的事情のある方(いずれも自己申告)...
日野・市民自治研究所
2023年6月30日
閲覧数:340回
2023年6月~の予定
●憲法リレー講座 沖縄から憲法を考える ―「安保3文書」による戦争準備の中で 日 時:7月8日(土)午後2時半~4時半 講 師:小林 武(沖縄大学客員教授) 資料代:一般1000円、会員700円 (学生・30歳以下・経済的事情のある方(いずれも自己申告)300円)...
日野・市民自治研究所
2023年5月30日
閲覧数:13回
2023年4月~の予定
●2023年度 憲法リレー講座(旧・憲法連続講座)(全6回) 年間テーマ 「どのように平和を創造するか」 第1回 国際法から考える ロシアのウクライナ侵略 日 時:5月13日(土)午後2時半~4時半 講 師:松井芳郎(名古屋大学名誉教授)Zoom併用 会場20名...
日野・市民自治研究所
2023年4月3日
閲覧数:26回
2023年2月~の予定
●憲法連続講座 2022年度最終回(第6回) 申込み制 中国における憲法と人権-何が問題なのか?- 第2回 人権問題・・・中国政府の論理、国際人権との関係等 日 時:3月11日(土)午後2時半~4時半 講 師:石塚 迅(山梨大学准教授)...
日野・市民自治研究所
2023年1月31日
閲覧数:28回
2022年12月~の予定
憲法連続講座(2022年度第5回・第6回) <申込み制> ←ここをクリック 中国における憲法と人権-何が問題なのか?- ①憲法体制…政治体制、中国共産党の指導等 ②人権問題…中国政府の論理、国際人権との関係等 日 時:2023年1月21日(土)① 午後2時半~4時半...
日野・市民自治研究所
2022年12月2日
閲覧数:29回
2022年10月~の予定
●憲法連続講座 米中関係が対立を深めるなか、東北アジアの安全保障をどのように模索するか 日 時:11月12日(土)午後2時半~4時半 講 師:中村桂子(長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)准教授) 資料代:一般1000円、会員700円...
日野・市民自治研究所
2022年10月3日
閲覧数:46回
2022年8月~の予定
●憲法連続講座 自民党改憲案発表後の憲法状況と現在の改憲論議 日時:9月10日(土)午後2時半~4時半 講 師:愛敬浩二(早稲田大学教授) 資料代:一般1000円、会員700円 (学生・30歳以下・経済的事情のある方(いずれも自己申告)300円)...
日野・市民自治研究所
2022年8月1日
閲覧数:27回
2022年6月~の予定
●憲法連続講座 自民党改憲案の狙いと問題点—10年を経て改めて考える 日時:7月9日(土)午後2時半~4時半 講 師:愛敬浩二(早稲田大学教授) 資料代:一般1000円 (会員700円、学生・30歳以下・経済的事情のある方(いずれも自己申告)300円)...
日野・市民自治研究所
2022年6月2日
閲覧数:26回
2022年4月~の予定
●定例研究会 ジャーナリストが見るロシアのウクライナ侵略 ―ウクライナの人々は日本に何を求めているか 日 時:4月24日(日)午後2時~4時 報 告:志葉 玲(フリージャーナリスト) 参加費:500円(30歳以下無料) 会場定員20名 ※Zoom、会場とも事前申込み制...
bcj03637
2022年3月30日
閲覧数:32回
bottom of page